
STATIONERY SMALL STORY 文具屋の小噺
京都・円町に創業して約100年の⽂具屋から。
まざまな⽂房具や家業に寄せる思いや忘れがたい出来事など、
つれづれの思いをしたためます。

「おため」(うつり) 心のこもったお祝いに、心を込めて、小さなお礼を。

ハシレ!エンピツケズリ

サンスター
メタルペンシル メタシル

何度もあってほしいこと、繰り返さないでほしいこと。 「水引」と「のし」に込められた願い、さまざまに。

「この子が一生、お金に困ることがありませんように…」 子どもの幸せを願うカタチのひとつ、紐銭(ひもせん)。

「御霊前」?「御香典」?「御仏前」?

不祝儀の時の水引、京都はどうして黄色と白なの?
